


ニュージーランド留学でおすすめのエージェントを紹介します!
海外留学先はさまざまですが、昨今人気がある留学先のひとつとして「ニュージーランド」が挙げられます。
そしてニュージーランドへの留学を検討する際に利用したいのが、留学エージェントです。ただサービスを提供している会社も多く、それぞれ得意としていることやサポート内容などもさまざまです。
当サイトでは、これからニュージーランド留学をしたい方に向けて、疑問や課題解決に役立つ情報をまとめてご紹介しています。
実績やスタッフの対応力など、こだわりで選ぶおすすめのニュージーランド留学エージェントや、ニュージーランド留学をするうえで知っておきたい情報のほか、WEBアンケートを実施して実際にニュージーランド留学をした方の口コミや評判もまとめてご紹介しています。
CONTENTS
おすすめのニュージーランド留学エージェント5選
Gina & Partners
おすすめポイント
-
代表がニュージーランド人であるため、現地での手続きや最新情報に対して不安がない!
-
現地に常駐する日本人スタッフによる充実のサポート体制
-
親身になって寄り添うカウンセラーが現地にいる圧倒的安心感
代表がニュージーランド人で現地最新情報に精通!特化型専門留学エージェント
Gina & Partnersの基本情報
就業サポート | 〇 |
---|---|
紹介手数料 | 0円 |
国内オフィス数 | 2拠点 東京/福岡 |
現地オフィス数 | 3拠点 クイーンズタウン/オークランド/クライストチャーチ |
会社情報 | 株式会社 Gina & Partners 11 Cunninghams Drive, Jacks Point, Queenstown 9371 |
Gina & Partnersの口コミや評判
・語学留学をしようと思った理由:語学留学をしようと思ったきっかけは、夏休みを有意義なものにしたいと思ったことです。・語学留学の感想:英語圏以外の外国人は日本人よりも英語ができると思っていたが、意外と日本人と大差ないと感じたので、自分の英語に自信を持つことができました。個人主義が日本より強いので、いろんな場面で対応する人によって対応が異なるなど、個人主義的な出来事に出くわしたことがカルチャーショックでした。語学留学をしたことで、欧米の自由な空気を感じることができ楽しかったです。同時に、日本の良さにも気づくことができました。・Gina & Partnersについて:現地サポートがあることで、いつでも日本語で相談できる安心感を得ることができました。(記事内より一部抜粋)引用元:https://www.ginapartners.com/
日本を出るまでにプログラムについて多くの質問をさせていただきましたが、丁寧な対応で安心してニュージーランドに行くことができました。着いてからもこまめに連絡を取ることができて、スムーズに生活を送ることができました。短期であっても留学すると英語がわかる!という感覚がありました。初めは不安で気持ちがダウンした時もありましたが、だんだん英語がわかる!という感覚がしてきてから、積極的になることができて、話すことが楽しくなりました。英語力を伸ばすために現地に行くことはやはり大切なんだなと感じることができました。留学するにはお金がかかってしまうけれど私が経験したこの短期留学はものすごく価値のあるものになりました。この経験から得たものを大学進学につなげたいと思っています。(記事内より一部抜粋)引用元:https://www.ginapartners.com/
ニュージーランド留学センター
おすすめポイント
-
渡航前のネイティブ講師による英会話レッスン
-
現地オフィスと日本オフィスの相互サポート
-
留学経験を将来に生かすための無料キャリアサポート
渡航前~留学後まで多くのサポートを用意!広い対応範囲が特徴の留学エージェント
ニュージーランド留学センターの基本情報
就業サポート | 〇 |
---|---|
紹介手数料 | 0円 |
国内オフィス数 | 3拠点 東京/大阪/名古屋 |
現地オフィス数 | 1拠点 オークランド |
会社情報 | 株式会社DEOW 東京オフィス 東京都新宿区西新宿1ー26ー2 新宿野村ビル11階 |
ニュージーランド留学センターの口コミや評判
この留学を通して私が一番良かったと思っている点は、将来の新たな目標が見つかったことです。心機一転全く新しい環境に飛び込み、生活したからこそ見えたものです。この留学がなかったらきっと思いもしなかっただろうと思うと、留学に来た意味は大いにあると感じます。また、ニュージーランドは多国籍な国で特にオークランドにいるとキウイだけでなく色々な国の人とお友達になれます。異文化と触れあう楽しさも味わえるので本当にニュージーランドはオススメです。語学はもちろん、沢山のことを得られた留学でした。(記事内より一部抜粋)引用元:https://newzealand-ryugaku.com/
・ニュージーランド留学センターを利用した理由を教えて下さい。姉がこちらの会社を利用して留学に行っており、丁寧な対応が良くスムーズに留学することが出来たと聞いていました。母もこちらの会社を信頼しており、勧められてこちらを利用させて頂きました。また、現地でのサポートが充実しており安心して留学出来ると思いました。(記事内より一部抜粋)引用元:https://newzealand-ryugaku.com/
ニュージーランド留学情報センター
おすすめポイント
-
ホームステイをはじめ幅広い留学プランを用意
-
設立時から培ってきた豊富な経験と実績
-
数多くのNZQA認定校と正規エージェント契約を締結
30年以上の実績を持つ留学エージェント!現地対応の軽いフットワークが魅力
ニュージーランド留学情報センターの基本情報
就業サポート | △ |
---|---|
紹介手数料 | 記載なし |
国内オフィス数 | なし |
現地オフィス数 | 1拠点 オークランド |
会社情報 | EX Company Limited(ニュージーランド留学情報センター) Spaces Level 7, 50 Albert Street CBD Auckland New Zealand |
ニュージーランド留学情報センターの口コミや評判
長期留学で出来るだけ出費は抑えたかった私には手数料ゼロがとても魅力的でした。メールでの質問や相談もNZと日本の距離を感じずに行えた事に安心感を覚え、NZ留学情報センターさんを利用することにしました。留学前の対応にも満足だったのですが、現地到着後には何度も現地エージェントを利用して本当に正解だったと感じることがありました。現地在住スタッフのアドバイスや手助けは本当に助けになりました。(記事内より一部抜粋)引用元:https://ryugaku-joho-centre.co.nz/
最初はメールでのやり取りだけで不安に思うこともありましたが、メールの返信が早く丁寧なのでとても信頼出来ました。また留学期間中も些細な相談事などに親身に乗ってもらい大変感謝しております。初めての留学で不安な事や心配な事たくさんありましたが、スタッフの皆さんのおかげで無事留学を終えることが出来ました。無料でここまで親切にしてくれて本当にありがとうございました。(記事内より一部抜粋)引用元:https://ryugaku-joho-centre.co.nz/
スクールウィズ
おすすめポイント
-
初中級者向けの英語学習プログラムでバックアップ
-
全員が海外留学経験を持つ留学カウンセラー陣
-
多種多様な組み合わせが可能なカスタム留学プラン
英語力を高める独自サポート!学習バックアップ体制が特徴の留学エージェント
スクールウィズの基本情報
就業サポート | 〇 |
---|---|
紹介手数料 | 0円 |
国内オフィス数 | 1拠点 東京 |
現地オフィス数 | 記載なし |
会社情報 | 株式会社スクールウィズ 東京都渋谷区恵比寿西1-33-6 |
スクールウィズの口コミや評判
息子が海外留学することになり、こちらに相談しました。知人もこちらを利用して海外留学をしていたので、その紹介でもあります。身内には海外留学をした人が居ないので、何から手をつけていいのか分からずにいました。しかし、こちらに相談したところ、面倒な手続きなどもスムーズに行うことができたのです。まず、どこに留学したいのか、国から学校を探すところから始めました。また、息子に合う留学先も紹介してもらったので、そちらも検討したものです。最終的には息子の希望を優先して学校が決まりました。何と言ってもサポート体制が万全となっているところが良かったです。引用元:https://minhyo.jp/
名門校で実力を身に付けたかったのでサービスを利用することにしました。行きたい国が決まったら目的を明確にして今後の学習内容を決めることができたので自分自身のなかでイメージが広がりました。また、過去の留学経験者のアドバイスを参考にして現地のプランもスタッフと一緒に考えることができました。目的に応じたプランが充実していましたし、本当に自分自身のことを理解してから語学力を身に付けることができたのでとても満足しています。年代別に合ったコースを提供してくれるのでオーダーメイドでサポートを受けられたような気がします。引用元:https://minhyo.jp/
EduKIWIニュージーランド留学センター
おすすめポイント
-
リーズナブルかつお金に関する心配が少ないシステム
-
紹介する教育機関は全て政府機関NZQA認定校
-
カウンセリング・保険取得代行などの渡航前無料サポート
豊富な現地無料サポート!リーズナブルな料金体制が特徴の留学エージェント
EduKIWIニュージーランド留学センターの基本情報
就業サポート | △ |
---|---|
紹介手数料 | 0円 |
国内オフィス数 | なし |
現地オフィス数 | 2拠点 クライストチャーチ/オークランド |
会社情報 | EDUKIWI LIMITED MillWorks, Level 2, 14 Wise Street, Addington, Christchurch, New Zealand |
EduKIWIニュージーランド留学センターの口コミや評判
・数あるエージェントの中からこのエージェントを選んだ理由は何ですか?/最初にメールでお問合せをしてみましたが、やはりネットで相談は少し不安でした。しかし、メールの返信も早く、現地の情報を詳しく教えて頂いて、いろいろとアドバイスをうけていくうちにそんな不安もなくなっていきました。現地オフィスがあるだけあって、地元の人しか知らないような情報も沢山頂けて、ニュージーランドへの期待も高まりました!・EduKIWIニュージーランド留学センターの出発までのアドバイスについて/有料サポートを申込みましたが、空港での出迎えから始まって、オリエンテーションでは路線バスのルートの確認や、レンタル携帯電話の使い方の確認、ホームステイへのご挨拶など、不安に思っていたことをいろいろとサポートして頂いて助かりました!これから生活していく街の情報をたくさん持っているというのはとても心強かったです。(記事内より一部抜粋)引用元:https://www.edukiwi.com/
・EduKIWIニュージーランド留学センターの到着後のサポートについて/実はニュージーランドへ到着2日目で、ホームステイ先が合わず、ホームステイファミリーを変更することになったのですが、突然のアクシデントにもかかわらず、EduKIWIニュージーランド留学センターさんに、すばやく対応して頂けました。EduKIWIサポートサービスに申込んでいたので、NZ到着日の出迎えや、最初のオリエンテーションでNZの生活にも比較的スムーズになじめ、その後も2校目の学校の紹介・契約代行や、銀行口座の作成、ユニケア保険の加入、ビザのコンディションの変更など、いろいろな面で相談にのっていただけました!(記事内より一部抜粋)引用元:https://www.edukiwi.com/
ニュージーランド留学エージェントについて
留学エージェントの基礎知識
海外留学をする際にはさまざまな準備や留学先とのやり取り、手続きなど専門的な知識が必要となる場面も多く、なかなか1人で進めるのが難しいと感じる方もいるのではないでしょうか。そんな方が利用したいのが、留学エージェントです。ここでは留学エージェントの概要や、メリット・デメリットについてご紹介します。
留学エージェントとは
留学エージェントとは、留学に関するさまざまな手続きを代行してくれる留学手配代理店のことをいいます。留学先の学校選びや出発前の準備、現地でのサポート、進学相談といった留学に関連する幅広いサポートをしてくれるのが特徴です。
現地とのやり取りなども行ってくれるので、英語に自信がない方や手続きに不安のある方も安心して留学の準備を進められるようになるでしょう。また留学エージェントにもいくつかの種類があり、無料のカウンセリングなどを行い留学についての情報を提供しくれる民間の機関や、民間の語学学校が主体となってサービスを提供しているケース、個人で運営している機関などさまざまです。
留学エージェントのメリット
留学エージェントを利用する大きなメリットとして、煩雑なやり取りや手続きを代行してくれることが挙げられます。実際に留学する場合、手続きを行うのは学校だけではなく、航空券や保険、滞在先、現地で使用するスマホ、必要であればキャッシュカードなど数多くあります。渡航の準備もしながらこれらを効率的に進めていくのは難しいですが、留学エージェントならすべて対応・サポートしてくれるためスムーズに準備を進められるでしょう。
また申し込みなどのミスといったトラブルを最小限に抑えられるのも、留学エージェントを利用するメリットのひとつです。留学の手続き自体はネットで行うことができますが、英語で申請を行うために内容が理解できなかったり、間違って解釈してしまったりする可能性があり、入力ミスなどに繋がってしまうことも。これによって手続きがスムーズに進まなくなってしまうこともあるので、それらのサポートをしてくれる留学エージェントを利用するのがおすすめです。
現地でのトラブルにも対応してくれるのも、留学エージェントを利用する大きなメリットです。留学中は思わぬ事件や事故といったトラブルに巻き込まれる可能性もあり、その際に留学エージェントを利用していれば、現地でのさまざまな対応を行ってくれます。とくにトラブルで焦っていると冷静に対処できないという方も多いはずなので、初めての留学や海外に不慣れな方は留学エージェントを利用しましょう。
留学エージェントのデメリット
留学エージェントを利用する1番のデメリットは、すべて自分で対応するよりも費用が高くなってしまうことです。留学エージェントは留学したい依頼者から手数料をもらってサポートを行っているケースも多く、イメージしていたよりも費用がかかってしまうケースもあります。費用について不安がある方は、自分が不安なところだけをピンポイントで依頼できるエージェントや、手数料無料で対応してくれるエージェントなどを利用するのがおすすめです。
また留学エージェントを通すことで、特定の学校しか選択できないというデメリットもあります。現地の学校と提携して生徒を紹介している関係で、どうしてもこのようなことが起きてしまうのです。ただし留学エージェントのなかには、特定の学校だけでなく幅広い学校に対応してくれるエージェントもあるので、より自分に合った学校を探したい方はそのようなサービスを行っているエージェントを選ぶとよいでしょう。
留学エージェントは留学についてのあらゆることをサポートしてくれる
初めての留学や海外に不慣れな方は留学エージェントを利用するのがおすすめ
ニュージーランドが留学先として人気な理由
多くの留学先があるなかで、昨今人気があるのがニュージーランドです。では、なぜ今ニュージーランドが人気なのでしょうか、その理由をご紹介します。
治安が良く安全性が高い
ニュージーランドが留学先として人気がある大きな理由のひとつが、治安が良く安全性が高いことです。ニュージーランドは2024年版の「世界平和度指数ランキング」にて4位にランクインするほど、治安のよい国です。銃規制が厳しく多様性や平等への意識も高いため、差別の心配も低いといえるでしょう。また「留学生の生活保障に関する服務規程」を世界で初めて施行した国でもあり、留学生の学びや安全を守るためのサポートが充実しているのも魅力です。
ハイレベルな教育システム
ニュージーランドは教育先進国でもあるため、ハイレベルな教育システムを導入しており、質の高い学びができるというメリットもあります。実際にニュージーランド留学後にはさまざまな方向への進学機会も多く開かれており、自分の可能性を広げたいという方にもニュージーランドが選ばれているのです。とにかく学んで多くのことを吸収したいという方にも、ニュージーランドはおすすめです。
比較的リーズナブル
留学には多くの費用がかかるのが一般的ですが、ニュージーランドはそのなかでも比較的リーズナブルに抑えられるというメリットもあります。たとえば留学先として人気の高いイギリスやアメリカなどの英語圏が、6か月の留学で250万円~300万円程度かかるのに対して、ニュージーランドは200万円未満で留学できるケースもあります。学費はもちろんですが、エリアによっては物価も抑えめで滞在費も比較的抑えることができるので、費用を気にする方でも留学先として候補にしやすいでしょう。
さまざまな目的での留学が可能
海外には、学生ビザでは原則アルバイトなどの労働ができないと定めている国が多いですが、ニュージーランドは条件を満たせば学生でもアルバイトが可能です。働きながら学べるので費用の負担を減らすことができるうえに、生きた英語や現地の文化に触れる機会を増やせるので、英語の上達が早くなるはずです。また大学生や社会人はワーキングホリデーでの渡航も可能なので、帰国後に海外での就労経験をアピールすることができるのも魅力です。
多文化社会の中で海外文化への理解を深められる
ニュージーランドは世界各国から移民が集まり、それぞれの文化や生き方などを受け入れながら社会が形成されている国です。そのため、ニュージーランドに行くだけで複数の国の人と知り合ったりコミュニケーションを取ったりするチャンスが多く、さまざまな文化や考え方を知ることもできます。自分の価値観を変えたい、視野を広げたいと考えている方にも、ニュージーランドはおすすめです。
ニュージーランドは治安がよく安心して留学できるのが魅力
比較的リーズナブルかつアルバイトも可能なので費用に不安がある方にもおすすめ
ニュージーランド留学におすすめの都市
ニュージーランドといっても、複数のエリアに分かれており、それぞれ異なる特徴を持っています。ここではニュージーランドのなかでも、とくに留学先としておすすめしたい都市をご紹介するので、行き先に悩んでいる方はぜひチェックしてみてください。
オークランド
オークランドは、ニュージーランド北島北部に位置する国内最大の都市であり、ニュージーランドの玄関口でもあります。また日本からの直行便が到着する場所で、ニュージーランドの人口の3割強が暮らしている都市でもあります。
街の中心部は高層ビルが立ち並び、食やファッション、エンターテインメントなどを存分に楽しむことができる一方で、少し郊外に出向けばビーチや山などの自然も楽しめます。移民が多く多様な文化や英語に触れられるほか、学校の選択肢が多いので満足できる学びができるのも魅力です。
またオークランドは日本製品や日本の食品が手に入りやすいので、留学で日本が恋しくなってしまったときも安心です。
クライストチャーチ
クライストチャーチは、ニュージーランド南島最大の都市であり、緑が豊かで公園や庭園が充実している落ち着いた雰囲気を楽しめる場所です。美術館などの文化的な施設も多く、ショッピングやグルメも充実しているので、生活に不便さを感じることはなさそうです。
またニュージーランドのほかの土地に比べて夏はやや涼しいため、暑さに不安がある方にもおすすめです。さらに、ニュージーランドのなかでは物価がやや安めとなっていることから、できるだけ費用を抑えて留学をしたい方にも選ばれています。
クィーンズタウン
クィーンズタウンは、南島南部のワカティプ湖に面した小さな街で、大自然に囲まれた癒やしのエリアです。スキーリゾート地としても有名であり、オンシーズンには多くの方が訪れる場所でもあります。
オークランドのような都会的な場所よりも小さくて落ち着いた場所で学びたい方、スポーツやアクティビティを楽しみたい方の留学先として適しています。治安はとてもいいですが、物価が高めになっているのでその点は注意しましょう。
タウランガ
タウランガはニュージーランドの北島東岸に位置する街で、サーファーが集まるニュージーランド屈指のリゾート地でもあります。南国のようなゆったりとした雰囲気のなかで、自然に囲まれながら学びたい方にとっては魅力的な土地といえるでしょう。
カフェやショッピングが楽しめる場所も多く、学校以外生活も充実したものになりそうです。またタウランガの語学学校は基本的に少人数制となっているので、教員との距離が近く集中して学ぶことができるのも魅力です。
ネルソン
ネルソンはニュージーランド南島の最北端にある街で、国内でもとくに晴天の日が多いことから「サニーネルソン」とも呼ばれています。とても小さな街ながら大自然が楽しめる場所でもあり、休日にアクティビティを楽しみたい方に人気です。
また中心街はキリストチャーチ大聖堂を中心としておしゃれな町並みが広がっており、日本では味わえない雰囲気を楽しめるのも魅力です。
地域によって特性が異なるため自分に合った場所を見つけよう
どのような環境で学びたいかを考えて留学先選びをしよう
ニュージーランド留学で注意すること
留学先として非常に魅力的なニュージーランドですが、当然ながら日本とは異なる文化やルールがあるため、注意したいことがいくつかあります。ここでは出発前の注意点と現地での注意点に分けてご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。
出発前の注意点
出発前の注意点としてまず挙げられるのが、持ち物についてです。ニュージーランドは日本と電圧が異なるため、電化製品を持っていく場合は変換アダプターや変圧器を持っていく必要があります。また、海外のコスメが合わない可能性がある方は、化粧品や日焼け止めなども持参していくと安心です。
日本から出国する際の手荷物検査では、液体物が100ml以下の容器に入っていること、20cm×20cmの透明ジッパー袋に入れることなどの決まりがあるため、没収されないように対策しておくことが大切です。
またニュージーランドの空港ではとくに食べ物についての持ち込みが厳しくなっているので、必ずすべてを申告して違反しないように気をつけてください。そして留学先でのパスポート制限や海外旅行保険、食事の有り無し、ホームステイ先などについてもしっかりと調べておくことが大切です。
現地での注意点
ニュージーランドはとても治安のよい国とされていますが、空き巣やスリなどの軽犯罪は日本よりも多いとされています。また日本と同じ感覚で夜間に出歩いたり独り歩きしないことも、犯罪に巻き込まれないために重要です。
そしてニュージーランドの住まいには、インターネットの制限があるケースも珍しくありません。とくにホームステイの場合はインターネット使用時間が決まっていることも多いので、事前に確認し必要であれば、WiFiルーターのレンタルなどをしておくといいでしょう。
またニュージーランドでは水が貴重なものなので、各家庭で使用できる水量が限られていることもあります。そのためシャワーはできるだけ短く済ませるなど、ホームステイ先に迷惑をかけないようにしましょう。ほかにもホームステイ先には食事が必要かどうか、何時に帰宅するかなどを伝えて、家のルールを守ることが大切です。
持ち込めるものや準備しておくべきものをしっかりと確認しておこう
日本とは異なるルールや文化であるため現地のルールに合わせることが大切
ご自身、またはお子さんが留学するうえで特に心配なことはなんですか?WEBアンケートで調査!
ここまで、留学先としてニュージーランドが人気である理由をはじめ、おすすめの都市や留学の注意点などについて解説してきました。
ここからは「語学留学やワーキングホリデーなどをするうえで特に心配なこと」について、渡航者本人や家族を対象にWEBアンケートを実施しましたので、その結果を見ていきましょう。
第1位は「現地の治安は大丈夫か」でした。どなたでも初めて訪れる国であれば、やはり安全性は気になるところですよね。選ぶ方が最も多かったのも頷けます。
ニュージーランドの治安ですが、2024年の世界平和度指数ランキングでは、第4位という高順位でした。日本を大きく上回っているほどで、世界全体で見ても非常に安全な部類の国であるといえるでしょう。その要因としては、多様性への意識が高いことや、銃規制の厳しさなどが挙げられます。
第2位は「費用はいくら必要か」でした。海外旅行とは違い、留学の場合は学費や生活費など、それなりに多くの費用がかかるのは確かです。ただニュージーランドはアメリカやオーストラリアなど、ほかの英語圏の国と比べるとリーズナブルなのも特徴で、費用が心配な方にとってもおすすめできる留学先といえるでしょう。
第3位は「言葉・コミュニケーション」でした。ニュージーランドは異文化交流が盛んで、比較的馴染みやすい国ではありますが、初めての渡航ではそれでも不安だと思う方はいると思います。
その場合は、現地サポートが手厚く、特に日本人スタッフが常駐し対応してくれる留学エージェントを選べると安心でしょう。第4位の「生活環境の変化」に対しても、同じようなことがいえますね。身近に頼れる味方がいることは、日々異国で暮らすうえでのストレス軽減にも繋がります。
第5位は「渡航前の準備」でした。パスポートやビザの取得から滞在先・学校探し、さまざまな手続きなど、事前に準備することは山ほどあります。留学エージェントは、そのような渡航前の準備段階から幅広くサポートしてくれるところも多いため、ご自身が不安な部分に対応しているかで選ぶのもひとつの手でしょう。
以上がWebアンケートの結果になります。ニュージーランド留学を控えている、または計画中のあなたにも、思い当たることがあったのではないでしょうか。
次の見出しからはニュージーランド留学をしたいと考えている方に向け、頼りになる留学エージェントについての基礎知識や費用相場、エージェント選びのポイントなどを詳しく解説していきます。ぜひ参考にしてみてください!
留学エージェント・留学費用の相場
留学を考えている方のなかには、費用についての不安を感じている方もいるのではないでしょうか。ここでは、留学エージェントの手数料相場や、手数料を抑える方法、また留学費用全体の相場をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
留学エージェントの手数料相場
留学エージェントの手数料は、エージェント自体の規模や対応している内容などによってさまざまであり、相場として3万円~30万円と幅広くなっています。手数料は留学先の国によって異なることもあり、また提供しているプログラムによっても大きく変わることがあるので、一概にいくらとはいえません。相場を確認するためには、いくつかの留学エージェントに問い合わせや相談をして、見積もりなどを提示してもらいましょう。
手数料を抑える方法
手数料を抑える方法として、手数料無料の留学エージェントを利用するという方法があります。無料と言っても留学に必要な手続きやサポートは一通り行ってくれるので、手続きなどの面で不安を感じることはなさそうです。ただし現地でのトラブル対応などに若干弱い傾向があるため、サポート体制をよくチェックして利用するのがおすすめです。
また留学費用の安い国や、教育機関を選ぶことも手数料を抑えるための方法として有効です。ニュージーランドはその点でもほかの英語圏に比べて安い傾向にあるため、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
そして、できることは自分で行うことでも手数料を抑えることができます。初めてのことで難しさを感じる方もいるかもしれませんが、それもひとつの経験や勉強になるはずなので積極的に動いてみましょう。
留学費用全体の相場
留学費用には航空運賃、現地での授業料、食費、滞在費、保険料、留学エージェント手数料などが含まれます。仮に6か月間の留学をする場合、アメリカなら250万円前後、イギリスなら300万円前後、カナダなら200万円前後、オーストラリアなら230万円前後、ニュージーランドなら190万円前後となっています。
ただしこれらはあくまでも目安となっており、選ぶ学校や滞在先などによっても異なるので、詳しいことは留学エージェントに相談して確認しましょう。また、留学エージェントを選ぶ時は手数料だけでなくサービス面も重視することが大切です。
手数料や留学全体の費用感を把握しておこう
留学エージェントは料金だけでなくサービス面も重視しよう
留学する前に必要な準備
初めて留学する方は、なにから準備を進めればいいのかわからず不安を感じてしまうこともあるでしょう。ここでは、留学する前に必要な準備をご紹介するので、これから留学を控えている方もぜひチェックしてみてください。
パスポート・ビザの取得
まず行いたいのが、パスポートとビザの取得です。すでにパスポートを持っている方も、有効期限を確認して、必要な場合は更新手続きを行いましょう。ビザは留学先によって種類が異なるので、申請手続きに必要な内容を把握して書類を揃えてください。ビザの取得に不安がある方は、ビザ取得代行サービスや、留学エージェントを活用するのがおすすめです。
滞在先の決定
パスポートやビザの取得と同時に行いたいのが、滞在先の決定です。滞在先には、学生寮やアパート、ホームステイ、シェアハウスなどの選択肢があります。それぞれ特徴が異なり、手続きの方法も変わるので、早めに決めておくことが大切です。どこが合っているのかわからない方は、留学エージェントへ相談してみてください。
クレジットカード類の手配
現地で使うお金の手配も、早めに行っておきましょう。クレジットカードやプリペイドカードを発行し、留学先での生活に困らないようにしておくことが大切です。クレジットカードは審査に通過してカードが発行されるまで時間がかかることもあるので、余裕を持って手配しておくと安心です。
現地通貨への換金
現地通貨への換金手続きなども行い、どのようなケースにも対応できるようにしておきましょう。多くの場所がクレジットカードに対応していますが、場合によっては現金のみしか利用できないこともあるので、現金は必ず持っていきましょう。
海外保険への加入手続き
留学先での万が一に備えて、海外保険への加入手続きも早めに行っておくのがおすすめです。病気や怪我はもちろん、盗難などのトラブルに備えた保険を選び、安心して留学期間を過ごせるようにしておきましょう。なかには、保険会社と提携していたり最適な保険を提案してくれたりするサービスを行っている留学エージェントもあります。
航空券の手配
留学する日程が決まったら、航空券の手配も行いましょう。航空券はネットから予約なども可能ですが、不安な場合は留学エージェントに相談してサポートしてもらうと安心です。留学手続きとセットで行ってくれる留学エージェントも少なくありません。
パスポートやビザ、クレジットカードなど発行に時間がかかるものは早めに手配しよう
わからないことや不安なことは留学エージェントにサポートしてもらうのがおすすめ
留学エージェント選びで大切なポイント
留学エージェントは数多くあるため、どこに依頼すればいいかわからないと感じている方もいるでしょう。そんな方のために、ここでは留学エージェント選びでチェックしたいポイントをご紹介します。
高い専門性
留学エージェントがサポートしてくれる範囲は幅広いですが、滞在する国や地域によって必要な情報やサポートは異なるため、専門性の高い留学エージェントを選ぶのがおすすめです。たとえばニュージーランドへの留学であれば、ニュージーランド留学を専門的にサポートしているエージェントが、さまざまな知識や情報を持っているので安心して任せることができるでしょう。
実績・安心感
これまでのサポート実績も、留学エージェント選びでチェックしたいポイントのひとつです。残念ながら留学エージェントには、適切なサポートや対応を行ってくれない品質の悪いエージェントも存在しています。そのようなエージェントを利用して後悔しないためにも、過去に豊富な実績があり必要な資格を取得して運営しているかどうかなどを確かめてみてください。
スタッフの対応力・提案力
留学エージェントは留学先や滞在先、学校の選定からさまざまな手続きなど、留学に関するさまざまな対応を行う留学の窓口です。そこで対応してくれるスタッフの対応力や提案力によっても、留学が満足できるものになるか、不安を感じないかなどが決まってくることがあります。親身になって話を聞いてくれ、ひとりひとりに最適なアドバイスやサポートを行ってくれるようなスタッフがいる留学エージェントを選びましょう。
プラン・料金
留学エージェントの料金は、サポートの内容や留学先の国などによって変わりますが、自分が受けたいサポートが含まれているプランであり、無理なく支払いができる料金設定であるかもチェックしたいポイントです。手数料が無料のエージェントもありますが、サポート範囲が限られていることも多いので、内容も加味して選ぶことが大切です。
最新情報の更新度
留学する現地の状況や学校の情報などは、日々更新されていきます。自分の求めた学びや滞在ができるかどうかは、最新の情報に従って判断する必要があります。そのため、留学エージェント選びの際には、最新情報を頻繁に更新し、今の情報を提供してくれるかどうかを確認しましょう。情報が少なかったり、古い情報ばかり提示している留学エージェントは要注意です。
現地サポートの充実度
とくに初めて留学する方や海外に不慣れな方は、現地でのサポートが充実している留学エージェントを選ぶことも大切です。海外で万が一のトラブルや病気、事故などに見舞われた場合に、手厚いサポートをしてくれるエージェントであれば不安を感じにくいからです。サポート内容はエージェントによって異なるので、事前に確認したうえで安心できる対応をしてくれるエージェントを利用してください。
専門性が高く最新の情報を提供してくれる留学エージェントを選ぼう
スタッフの対応力や現地サポートの充実度も重視したいポイント
エージェントを利用して安心安全なニュージーランド留学を!
留学先として安心・安全な場所として人気のある「ニュージーランド」での留学を検討しているのなら、ぜひ留学エージェントを活用して不安なく留学できるようにしましょう。数多くの留学エージェントが存在していますが、留学先への専門性が高く手厚いサポートをしてくれるエージェントを選ぶと安心です。
【FAQ】よくある質問
-
Q なぜニュージーランドへの留学が注目されているのですか?A 安全な国、イギリス系の英語を話す、ホームステイ・英語学校の質が高い、人種差別が少ない、などがあげられます。
-
Q ニュージーランドの電圧、プラグは日本と同じですか?A ニュージーランドの電圧は230ボルト、日本の電圧は100ボルトなので、日本の電化製品を使う場合は変圧器が必要です。変圧器は現地で安く買うことができます。ちなみにニュージーランドはプラグは穴が三つの3極式です。
-
Q ニュージーランドの気候は過ごしやすいですか?A ニュージーランドの四季は、日本と真逆になりますので、12月~2月が夏、6月~8月が冬となります。夏は湿気がなく、カラッとした天気が続くので、日本のような蒸し暑さはありません。冬は毎日のように雨が降るので、逆に冬の方が湿気があります。
-
Q 現地で日本の食材や、化粧品などは買えますか?A オークランドには、日本食材、日本の化粧品を取り扱っている専門店があります。その他の大きな都市では、日本食材店は少なくなりますが、アジア系のお店もあるので、調味料等、代用品を探すことができます。全体的に、日本製品の価格は、日本の価格の2倍~3倍となります。
-
Q どのくらい前に手続きをすればいいですか?A 短期の就学で学生ビザが必要なければ、渡航の1ヶ月ぐらい前までには申し込みから支払までを完了しましょう。学生ビザを申請する場合は、出来るだけ早い方がよく、少なくとも支払までを出発の2ヶ月前を目処に終わらせ、それから学生ビザ申請に移りましょう。
おすすめのニュージーランド留学エージェント比較表
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
会社名 | Gina & Partners | ニュージーランド留学センター | ニュージーランド留学情報センター | スクールウィズ | EduKIWIニュージーランド留学センター |
特徴・メリット① | 現地のコネクションが豊富で最新情報の提供が可能 | オリエンテーション・銀行口座開設などの現地サポート | 現地留学エージェント特有のフットワーク | 「プレ留学」で留学仲間と質の高い準備が可能 | 最高評価を受けている「カテゴリー1認定校」を多数掲載 |
特徴・メリット② | ニュージーランド人の代表が移民アドバイザーとしてビザ取得をサポート | 渡航前の無料英会話レッスンを無料提供 | 24時間緊急フルサポートをはじめとした現地サポート | 留学前~留学後まで充実した英語学習サポート体制 | 直接学校への送金をすることが可能 |
就業サポート | 〇 | 〇 | △ | 〇 | △ |
紹介手数料 | 0円 | 0円 | 記載なし | 0円 | 0円 |
国内オフィス数 | 2拠点 東京/福岡 | 3拠点 東京/大阪/名古屋 | なし | 1拠点 東京 | なし |
現地オフィス数 | 3拠点 クイーンズタウン/オークランド/クライストチャーチ | 1拠点 オークランド | 1拠点 オークランド | 記載なし | 2拠点 クライストチャーチ/オークランド |
詳細リンク | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら | 詳しくはこちら |
公式サイト | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら | 公式サイトはこちら |
【PR】ニュージーランドに特化!安心現地サポートが魅力の留学エージェント

人気の留学先『ニュージーランド』に行くなら留学エージェントの利用がおすすめ!
ニュージランドは世界的に見てもかなり治安がよく安全な都市であり、留学生の学習や生活を保証する制度も整う、安心感の高い留学先です。また、多種多様な国の文化に触れられることや、英語圏の留学先としては比較的リーズナブルであることも大きな魅力といえるでしょう。
こちら
【その他】ニュージーランド留学エージェント一覧
-
留学ジャーナル留学ジャーナルは、50年以上に渡り業界最大級の21万人以上の留学生から選ばれてきた留学エージェントです。留学の相談から滞在中のケアまで幅広いサポートが受けられます。本記事では留学ジャーナルの特徴と魅力をくわしく紹介していきます。留学時に利用する留学エージェント選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてください。
会社名 株式会社 留学ジャーナル 住所 〒160-0016 東京都新宿区信濃町34 JR信濃町ビル6階 TEL 0120-890-987 -
留学タイムズ留学タイムズは手数料0円・最低価格保証が魅力の留学エージェントです。アメリカやニュージーランド、フィリピンなどのさまざまな留学先に対応しており、これまで数多くの人たちの留学を支えてきました。今回は留学タイムズの特徴や魅力についてくわしく解説するため、留学を検討している人はぜひ参考にしてください。
会社名 株式会社国際教育交流センター 住所 東京都新宿区西新宿1丁目17−1 日本生命新宿西口ビル 3階 -
成功する留学成功する留学の特徴は、長年の実績に裏打ちされた確かなサポート体制と、留学経験者ならではのきめ細やかな対応にあるといえるでしょう。出発前の準備から、留学中の生活、そして帰国後の進路まで、留学生活全体をていねいにサポートし、安心して留学に集中できる環境を提供しています。今回は、成功する留学の3つの特徴を紹介します。
会社名 GIO CLUB株式会社 住所 【 本社 】〒103-0027 東京都中央区日本橋3丁目6-2 日本橋フロント1F ROOM12 TEL 0120-945-504 -
留学情報館ニュージーランド留学は、英語力を伸ばしつつ異文化を体験できる貴重な機会です。そして、留学の成功は留学エージェントによっても左右されます。この記事で紹介する留学情報館は、渡航前に英会話スキルのランクアップが期待できるエージェントです。言葉の壁を気にせず、留学後すぐに充実した活動を開始したい方にとくにおすすめです。
会社名 株式会社留学情報館 住所 【東京】〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-4-11 全研プラザ SPACES新宿 TEL 0120-053-530 -
StudyIn「海外留学はしたいものの、留学先で十分に語学力を高められるか不安」と悩んでいませんか。とくに英語力に自信がない場合、学習や就労に難航することがあります。そこでこの記事では、2か国留学で徹底的に英語力を鍛えられ、さらに最低価格保障も提供するStudyInの特徴を紹介します。
会社名 株式会社ブルード 住所 〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-6-28 住友不動産青葉台タワー7FTEL 0120-100-844 -
ワールドアベニューワールドアベニューは、海外教育機関との強固なネットワークを基盤に、顧客ひとりひとりのニーズに寄り添った留学・語学研修をサポートしています。健全で磐石な経営体制のもと、安心して留学の夢を託せる環境が強みです。豊富な知識とていねいなカウンセリングを通じて、最適な留学プランを提案し、顧客の海外挑戦を力強く後押しします。
会社名 株式会社ワールドアベニュー 住所 〒162-0843 東京都新宿区市谷田町2丁目7-15 市ヶ谷クロスプレイス8階 -
ブリッジ留学サポートセンターニュージーランドは、のんびりとしたスローライフを満喫でき、自然のなかでしっかりと勉強ができるといった環境が魅力ですがワーホリ先として検討している方のなかには、海外生活に不安を感じている方も多いでしょう。そこで今回は、オーダーメイドで個別にプランを提案しているブリッジ留学サポートセンターの特徴を紹介します。
会社名 ブリッジ留学サポートセンター 住所 〒465-0033
愛知県名古屋市名東区明が丘97-1 第3藤が丘ビル1FTEL 052-775-0606 -
ウィッシュインターナショナルウィッシュインターナショナルは、初めての留学に強い留学エージェントです。日本人留学生向けのさまざまなサポート体制が充実しているため、留学時点で語学に不安がある人でも安心して留学にチャレンジできるでしょう。今回はウィッシュインターナショナルの特徴や魅力について解説するため、ぜひ参考にしてください。
会社名 ウィッシュインターナショナル株式会社 住所 【国内オフィス】〒160-0023
東京都新宿区西新宿1丁目22-2 新宿サンエービル1階TEL 0120-470-790 -
ASAC(エイサック)ニュージーランドは、のんびりとしたスローライフを満喫でき、自然のなかでしっかりと勉強ができるといった環境が魅力です。旅行先としてはもちろん、留学やワーキングホリデー先としても人気のある場所であり、検討している方も多いでしょう。そこで今回は、おすすめの留学エージェントであるASAC(エイサック)の特徴を紹介します。
会社名 ASAC Limited(エイサック・リミテッド) -
スマ留スマ留は年間9,000人以上の利用者を誇る留学エージェントです。数多くのメディアで紹介された実績をもっており、アメリカやカナダ、イギリスといった定番の国からドバイやマルタまで幅広い国への留学をサポートしています。本記事では、スマ留の特徴をご紹介します。留学エージェントを探している方は、ぜひ参考にしてください。
会社名 株式会社リアブロード 住所 【東京本社】〒151-0053 東京都渋谷区代々木2丁目11-17 ラウンドクロス新宿6階
留学関連コラム
-
語学留学先に悩む人必見!おすすめの留学先と選び方を分かりやすく解説!英語を身に着けたいと考えたときに、語学留学をイメージする人は多いでしょう。英語だけが話される環境に身を置き、徹底的に「英語漬け」になることで確実に英語力が磨かれます。語学留学先はどこもそれぞれ違った魅力があり、どこを選べばよいか迷ってしまうときに、おすすめの留学先と、留学先の選び方について紹介します。語学留学したいと考えている人はぜひ参考にしてください。
-
【2025年最新】失敗しない!留学エージェントの選び方6選留学を検討する際、留学エージェントを利用する人も多いのではないでしょう ....
-
ニュージーランド留学の魅力とは?メリットデメリットや費用相場を紹介!ニュージーランド留学は、初めての留学先として人気が高まっています。実際 ....
-
ニュージーランド留学の噂は本当?実際の体験談をもとに比較英語や海外の文化を学ぶために留学する日本人は多いものです。留学先として人気がある国のひとつにニュージーランドがあります。留学する前に、実際にニュージーランドへ留学した人の体験談を知っておくと心強いものです。そこで今回の記事では、ニュージーランド留学にまつわる噂について、実際の体験談をもとに比較しましょう。
-
自分に合った留学先が見つかる!語学学校の選び方マニュアル留学したい人とひとことでいっても、その目的は「英語をしっかりマスターしたい」「海外の文化にふれながら楽しく学びたい」など、さまざまだと思います。また、語学学校はたくさんあるので自分に合った留学先を見つけるのは大変かもしれません。そこでこの記事では、語学学校の種類や語学学校を選ぶ際のポイントについてくわしく解説します。
-
高校留学におすすめ!人気のニュージーランド留学注目ポイント高校生の間に留学して英語力を高めたいという場合、ニュージーランドは留学先として人気の高い国のひとつです。実際に興味がある人も多いのはないでしょうか。そこでこの記事では、ニュージーランドという国について、基本情報、留学先としておすすめできる理由、英語教育とカリキュラムという3つの面からくわしく紹介していきます。
-
都会?地方?留学先都市の選び方や特徴について徹底解説!海外に留学すると、語学だけでなく文化にも親しめます。留学するときに、どのエリアを選ぶべきか迷う人も多いでしょう。留学先都市は、留学する人の個性や目的に合わせて決めるべきです。そこで今回の記事では、留学先都市の選び方について説明しましょう。これから留学を予定している人はぜひ参考になさってください。
-
ニュージーランド学生ビザ取得方法!自分で申請しない方がよい理由も渡航先の学校で長期間学ぶために必要な学生ビザ。ニュージーランドでは、週20時間以上のコースで学ぶためには、学生ビザを取得する必要があります。本記事では、ニュージーランドの学生ビザの取得方法をくわしく紹介していきます。ニュージーランドへの語学留学を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
-
ニュージーランド英語に訛りがあるのは本当?特徴・違いをチェック!英語学習の留学先のひとつとして人気があるニュージーランド。アメリカ英語やイギリス英語と違って訛りがあるという噂がありますが、本当なのでしょうか。本記事では、ニュージーランド英語に訛りはあるのかについてくわしく紹介していきます。特徴や違いについても解説するので、ぜひ参考にしてください。
-
ニュージーランド・カナダ・オーストラリアの留学を比較してみた!ニュージーランド、カナダ、オーストラリアは教育水準が高く、英語圏の留学先として人気があります。3か国とも世界中から留学生が集まりますが、教育環境には違いがあります。そこで今回の記事では、3か国それぞれの国での留学の特徴について説明しましょう。留学先を決めるのに迷っている人は、ぜひ参考になさってください。
-
NZQAとは?ニュージーランドの教育システムを徹底解説!ニュージーランドへの留学に興味を持っている人は、その教育システムや、日本の教育システムとの相違点などに興味がある人も多いと思います。そこでこの記事では、義務教育期間について、教育のシステム全般について、専門学校や大学についての3点に注目しながらくわしく解説していきます。
【ジャンル別】ニュージーランド留学エージェント
-
【ワーホリ】おすすめのニュージーランド留学エージェント3選ニュージーランドは、のんびりとしたスローライフを満喫でき、自然のなかでしっかりと勉強ができるといった環境が魅力です。旅行先としてはもちろん、留学やワーキングホリデー先としても人気のある場所であり、検討している方も多いでしょう。そこで今回は、ニューランドでのワーホリにおすすめの留学エージェントを3社紹介します。
-
【語学留学】おすすめのニュージーランド留学エージェント3選語学留学としてニュージーランドへの留学を検討している人は、エージェントを通して留学することでさまざまなサポートサービスを受けることが可能です。今回は、ニュージーランド留学におすすめの留学エージェントとして、Gina & Partners、留学情報館、スクールウィズの3つの留学エージェントの特徴や魅力を解説します。
-
【高校留学】おすすめのニュージーランド留学エージェント3選留学エージェント選びは、留学の成功を左右する重要な要素です。この記事では、出発前の英語準備からビザ取得までサポートしてくれる「Gina & Partners」、留学経験豊富なカウンセラーが在籍する「留学ジャーナル」、保護者目線のサポートが魅力の「ARC」の3社を厳選してご紹介します。
-
【海外インターン】おすすめのニュージーランド留学エージェント3選ニュージーランドへの留学を検討する際、学校選びや手続きなどのサポートを受けるために留学エージェントを利用する方も多いでしょう。そこで本記事では、おすすめのニュージーランド留学エージェントを3社を紹介します。ニュージーランド留学を検討している方や、エージェント選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。
-
【大学留学】おすすめのニュージーランド留学エージェント3選大学留学は、一生の財産となる経験です。そのため、自分の目標に合ったエージェントを選び、万全の準備で留学を成功させることが大切です。この記事では、特定の大学や専攻希望の人、英語力に自信がない人、現地でのサポートが必要な人を対象として、大学留学に強みを持つおすすめのニュージーランド留学エージェントを3社紹介します。